2011年4月28日木曜日

東京発信!!!福島からのメッセージ

次回5月のFaMReFは東京で開催します!
さまざまな困難を乗り越えて、4月23日に復活した福島県立医科大学 医学部 地域・家庭医療学講座月例のFaMReF。
FaMReFとは、福島医大地域・家庭医療学講座が毎月1回、定期開催しているFamily Medicine Resident Forumの略称です。
そこで見えてきたもの・・・

4月のメインテーマは「震災を語る!」でした。

5月は会場を東京に移してこの「福島からのメッセージ」を全国に発信したい!

当講座員や医大学生が各地で経験した災害医療の現場が明らかになります。
興味のおありの方ならどなたでもご参加大歓迎です。

※フォーラム終了後には、懇親夕食会があります。
 こちらもどなたでもご参加大歓迎ですが、準備の都合上できれば5月11日までのお申し込みを!

*お問合せ・参加申込は
地域・家庭医療学講座HPからhttp://www.fmu.ac.jp/home/comfam/10_famref.html

<会場>
学術総合センター(東京都千代田区一ツ橋2-1-2)

<日時>
平成23年5月14日(土) 14:00~18:00

<内容>(順不同)
 1. 「ようこそ福島医大 家庭医療レジデントフォーラム(FaMReF)へ」
       (福島県立医科大学 地域・家庭医療学講座 後期研修医)
 2. 特別講演① ゲスト講師 安藤高朗 先生 (医療法人 社団永生会 理事長) 
 3. 特別講演② ゲスト講師 武藤真祐 先生 (医療法人 社団鉄祐会 祐ホームクリニック 院長)
 4. 「福島からのメッセージ」 (福島県立医科大学 地域・家庭医療学講座 スタッフ)
 5. Cinemeducation (葛西龍樹教授)
 6. その他 

<フォーラム参加費>
無料

2011年4月24日日曜日

第60回 FaMReF 「震災を語る!」



昨日は第60FaMReF(Family Medicine Resident Rorum)だった
今回のFaMReFは福島医大 地域・家庭医療学講座にとって特別な意味をもっていた。
というのも、5年前に当講座が開設されて以来、毎月続けられてきたFaMReFだが、震災にともなう地域医療支援を優先し、先月初めて中止となっていたのだ。
2ヶ月ぶりの再会に抱き合うメンバーたち・・・
フォーラムのメインテーマは「震災を語る!」~東日本大震災を通して~
福島県内の各地域医療研修サイト毎に災害への対応についての報告をしてもらった。
そこから見えてきたもの・・・
同じ福島県内で同じ時を過ごしながらも各地で実情は全く異なっていたこと。
人はみんなで支えあっていかなければ生きていけないこと。
その中であらゆる手段を試みながら仲間どおしで情報を共有していたことがいかに有用であったかを振り返ることができた。
物資のない生活の中できる限りの診療を続ける者、転院搬送や避難者を一手に引き受ける者、放射線被曝に対する住民の不安と誤解を解消すべく活動する者・・・
立場はみな違っていても、それぞれの持ち場で自身の能力を発揮すべく必死に努めていた仲間を誇らしくも思った。
そして、様々な事情からこの時を県外で過ごすことになった仲間も、同じくもがき苦しんでいたに違いない。
恒例の葛西教授によるCinemeducationの題材は、The Day After Tomorrow(2004)
地球温暖化に起因する自然災害を題材にしたこの映画を通して、不安をあおることを恐れることが逆に不安や憶測を招くこと、危機的状況においても各スペシャリストたちがそれぞれの立場で機能し続けることの大切さを知り、エネルギー問題などの地球資源活用における諸問題について深く考える機会となった。
また、今回は被災地の避難所を中心にボランティア活動に参加した学生さんからの発表もあり、厳粛なムードの中にも、医師・学生それぞれの立場から活発なディスカッションが展開された。




フォーラムの後は勿論、懇親夕食会!
満場一致で自粛しない方針に決定!!!
今回は新入職員の歓迎会も兼ねていて、個性あふれる新人が加入したことと、学生さんも果敢に参入してくれたことで、いつもに増して白熱したな~


★☆★☆ナイトヾ(≧ε≦ヾ)(ノ^д゜)ノフィーバー!★☆★☆

2011年4月17日日曜日

希望の春・・・月例のFaMReF再開


地震・津波・原発事故の震災三重苦を抱えるいわきでも桜が満開!
またいつか現避難区域にある「夜の森」の桜のトンネルを観に行きたい・・・

激動の1ヶ月の間もこの日のために静かに、しかし確実に準備してきた逞しい桜!
いかなる時も一歩ずつ前へ進む勇気を与えてくれる。

そんな中、さまざまな困難を乗り越えて、福島県立医科大学 医学部 地域・家庭医療学講座月例のFaMReFを4月から再開します。
FaMReFとは、Family Medicine Resident Forumの略称です。毎月1回、定期開催しています。
地域・家庭医療学講座の後期研修医による「家庭医を特徴づける能力」に基づいたプレゼンテーション、招聘講師及び地域・家庭医療学講座スタッフによる家庭医療に不可欠な知識のレクチャーなどを通し、家庭医療についての理解を深めるだけでなく、家庭医として患者さん・地域に提供できるケアの可能性を広げていくことを目的としています。
また、葛西教授による「cinemeducation」という、映画の一場面を使って、登場人物の感情や人間関係などについてディスカッションする、とても好評なセッションもあります。

4月のメインテーマはズバリ

「震災を語る!」

当講座員や医大学生が各地で経験した災害医療の現場が明らかになります。
興味のおありの方ならどなたでもご参加大歓迎です。

※フォーラム終了後には、懇親夕食会があります (4月は新入職者歓迎会を兼ねます)
 こちらもどなたでもご参加大歓迎ですが、準備の都合上、できれば4月20日までのお申し込みを!

*お問合せ・参加申込は地域・家庭医療学講座HPから
http://www.fmu.ac.jp/home/comfam/10_famref.html

<会場>
福島県立医科大学 会議室 (総合科学系研究棟4階)
http://www.fmu.ac.jp/univ/daigaku/campusmap.html#1
(学内マップの①のところ)

<日時>
平成23年4月23日(土) 14:00~17:00

<内容>
1.「震災を語る!」~東日本大地震を通して~
  ①各サイトの災害支援活動報告
  ②学生ボランティア活動報告 
2. Cinemeducation (葛西龍樹教授)
3. その他

<フォーラム参加費>
無料

2011年4月7日木曜日

来福歓迎!六期生


暗いニュースが続く中、大変うれしいニュースです。
4月から、新たに3名の後期研修医、1名のスタッフ(元? 小児科医)の計4名が仲間に加わりました。
毎年4月1日から1週間程度のオリエンテーションを行っているのですが、今年は4月4日のみの開催です。
診療だけでなく、避難所、被災地での診療などを優先し・・・
がんばろう「ふくしま」、がんばろう「とうほく」、がんばろう「にっぽん」

2011年4月2日土曜日

がんばろう、東北。がんばろう、福島。

こちら福島県伊達市では、ガソリンスタンドの行列がなくなりました。

平成23年3月11日 東日本大震災の発生から3週間。
私の周囲では、生活が日常に徐々に近づいてきています。

スーパーの品揃え。コンビニの営業時間。ガソリンスタンド。

しかし、福島県の浜通り(海沿いの地方)から避難してきている方々には、
まだまだ日常の生活とはほど遠い状況です。

避難所として体育館が使われていることが多く、
ビニールシート・マット・布団や毛布 で生活している状態。

人がたくさんいた時はわりと温かかったそうですが、
人が減ってくると寒く感じられるようになった、というのは
実体験した方から聞かなければ分からりませんでした。
 物資はたくさん届けられていました。
伊達医師会が調整して、避難所への巡回診療を提供しています。

薬切れの相談、不眠、便秘、風邪などが主な相談事ですが、
皮膚、眼、鼻、腰痛、筋力低下などなど、
多岐にわたる相談内容でした。
これまでの研修が役に立っています。





まだ、復興というよりは現在進行形の災害を受けているような感覚ですが、
日々、一歩一歩、前に進んでいこうと思います。

日々やりたいこと、やらなければならないことに優先順位をつけ、
がんばりすぎて疲れないよう、積極的に休養をとっていきましょう。