skip to main
|
skip to sidebar
いかなる時も 我らは 家庭医です
福島県立医科大学 医学部 地域・家庭医療学講座(通称 COMFAM) 後期研修医・スタッフの日々。
2008年5月22日木曜日
ビフォーアフター
新しい診療拠点ですが、とうとう診療開始日が決まり、
ソワソワした時間を過ごしています。
工事前の様子はこんな感じでしたが・・・
今はこうなりました。すごい変わりようです。
工事でがんばってくださった皆さん、準備を進めてくださった皆さんに感謝。
私たちは、まずは目の前の患者さんに役立てるよう、がんばっていきたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
福島県立医科大学 地域・家庭医療学講座
2006年3月 葛西龍樹教授が就任。
2006年4月より後期研修医の受け入れを開始。
2010年4月現在、16名の後期研修医が、福島県内の診療所・病院で家庭医療の研修を行っている。
関連リンク
福島県立医科大学 地域・家庭医療部 webサイト
日本プライマリ・ケア連合学会
(旧)日本家庭医療学会(日本プライマリ・ケア連合学会へ合併)
家庭医療とは
家庭医療とは、
どのような問題にもすぐに対応し
家族と地域の広がりの中で
疾患の背景にある問題を重視しながら
病気を持つ人を人間として理解し
体と心をバランスよくケアし
利用者との継続したパートナーシップを築き
そのケアにかかわる多くの人と協力して
地域の健康のネットワークを創り
十分な説明と情報の提供を行うことに責任を持つ
家庭医によって提供される
医療サービスである。
「家庭医療~家庭医をめざす人・家庭医と働く人のために~」
(葛西龍樹著・ライフメディコム社)より
ラベル
ホバラだより
(11)
海外研修
(11)
FaMReF
(7)
サマーフォーラム
(6)
台湾2009
(6)
オリエンテーション
(5)
イナワシロだより
(3)
ミナミアイヅだより
(3)
夏期セミナー
(3)
学会
(3)
なぜ、ふくしま?
(2)
スカガワだより
(2)
TVカンファレンス
(1)
いわきだより
(1)
つぶやき
(1)
ソウマだより
(1)
ハワイ2009
(1)
ミハルだより
(1)
6期生
(1)
ブログ アーカイブ
►
2011
(25)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
►
7月
(6)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(5)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2010
(25)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
6月
(9)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2009
(24)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
9月
(1)
►
8月
(5)
►
7月
(3)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(6)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
▼
2008
(30)
►
11月
(2)
►
10月
(6)
►
9月
(1)
►
8月
(4)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
▼
5月
(1)
ビフォーアフター
►
4月
(4)
►
3月
(1)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2007
(46)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(13)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(3)
►
6月
(3)
►
5月
(7)
►
4月
(6)
0 件のコメント:
コメントを投稿